fc2ブログ

姥ケ池の清掃

去る、6/16(日)に姥ケ池の清掃作業を行いました。

010620-1.gif

まず、ポンプで池の水を吸い上げて泥掻きしやすいようにしました。

010620-2.gif

010620-3.gif

010620-6.gif

010620-4.gif

鯉と鯉の稚魚がいますので、水を減らして魚すくいからの作業となりました。一年ぶりの清掃ですが、結構な量の泥掻き作業で腰に来た会員さんも少なくなかったと思われます。でも、お蔭様で本当に奇麗になりました。この池の湧水が、田んぼのお米と畑の野菜を育ててくれます。


平成23年まではこの「姥ケ池」は土に埋まっていました。森を守る会の活動を行う中で、いろいろな方のご協力により見事に生まれ変わりました。

010620-12.gif

010620-14.gif

010620-11.gif

010620-13.gif

010620-9.gif

010620-7.gif

010620-8.gif

010620-10.gif

今後も活動の一環として、姥が池の維持管理を行っていきます。





スポンサーサイト



御田植

先般、5月25日(土)に田植えを行いました。

010619-2.gif

まず、田植えに先立って「御田植祭」が執り行われました。

010619-11.gif

010619-1.gif

010619-5.gif

010619-10.gif

南側の田んぼにはうるち米の「こしひかり」を、北側の田んぼには「もち米」の苗を植えました。

010619-3.gif

010619-9.gif

010619-6.gif

山の森を守り育てることにより、水が貯えられミネラルを豊富に含み、その水が多くの生き物の命を育んでくれます。この自然の仕組みを、子供たちが肌で感じ学べる環境を、枚岡神社境内で整えていければと思います。

010619-7.gif

自然からいただいた恵みを、まずもって神前にお供えをし感謝を申し上げる聖地が本来「神社」であるとも思います。

010619-8.gif





神津嶽の活動を行いました

本日、9月8日(火)午前中に神津嶽での活動を行いました。

270908-1.jpg

270908-5.jpg


小雨が降る中での作業おつかれ様でした。

270908-2.jpg

270908-3.jpg

270908-4.jpg

270908-6.jpg

気温は20℃以下と、少し涼しい中での作業でした。

270908-7.jpg

270908-8.jpg

ハギの花やフジバカマの花がチラホラ、秋っぽさを感じることができました。

神津嶽での活動案内

神津嶽

平成27年9月8日(火)午前9時45分より午後3時頃まで、毎年恒例となっております、神津嶽本宮例祭に先立っての活動を行います。
下刈、歩道整備等の作業を行いますのでご参加よろしくお願いします。


活動写真

本日、10月5日(土)午前中活動を行いました。

251005-1.gif

参加者11名で、枯損木の処理を行いました。前回は雨天中止だったのですが、今回なんとか天候も味方してくれまして、予定していた作業を無事に終えることができました。

251005-2.gif

251005-3.gif

251005-5.gif

251005-6.gif

251005-8.gif

251005-9.gif

251005-10.gif

251005-11.gif

皆さんお疲れ様でした。お蔭でスッキリとしました。次回もよろしくお願いいたします。

251005-4.gif
ケヤキの切り株を持ち上げると黒いものが。。。穴の中に「ヒラタクワガタ」が越冬の用意?をしていました。起してしまってかわいそうなことをしましたが、そっとお山の中に放してあげました。
プロフィール

jimukyoku

Author:jimukyoku
hiraoka森の管理人

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR